自律神経失調症とは、”交感神経”と”副交感神経”がバランスを崩すことで、身体に起こる不調の総称です。
人により症状は様々ですが、きちんと乱れを整えることで症状は回復します。病院に行っても原因がわからない不調でお悩みの方は一度ご相談下さい。
自律神経の働き
- 自律神経は通常、交感神経と副交感神経がバランスを保っている状態です。 交感神経は身体をアクティブにする働きがあり、日中では交感神経が働いておりますが、反対に睡眠時間やリラックスモードでは副交感神経が働くことによって、質の高い睡眠をとることができます。
- 主に日中に活発になる交感神経ですが、優位になりすぎると脈が速くなる、心拍が上がる、イライラする、免疫力の低下などの症状を起こします。
- リラックスや睡眠時に働く神経ですが、副交感神経が優位になりすぎると免疫過剰によるアレルギー疾患、ストレス、低体温、冷え、むくみなどの症状が起こります。
自律神経について
自律神経のバランスが崩れる原因は様々ですが主にストレスや不眠などが原因と考えられます。不規則な生活やストレスをためたまま生活をしていると、ホルモンのバランスが崩れてきます。
最初は肌荒れや口内炎などの小さな変化ですがだんだんとひどくなると自律神経のバランスが乱れてきます。
自律神経のバランスが崩れると、怒りっぽくなったり、イライラしたりする方もいれば、倦怠感や食欲不振、トイレが近いなどの症状で悩まされます。これらの症状は交感神経が優位になっているか、副交感神経が優位になっているかで違いますが、症状の改善は交感神経、副交感神経のバランスを整えることです。
自律神経失調症はほっておいても悪循環に陥り、悪化することが多いですので、少しでも不調を感じたらすぐにご相談ください
矢野整骨院の自律神経失調症の改善方法とは?

料金について
初検料 2,000円
施術料 3,900円
(※初回5,900円、2回目以降3,900円)
※最終来院日から6か月経過すると初検料がかかります
- こんなお悩みありませんか?
- 交通事故・むちうち
- 骨盤矯正
- 腰痛
- 肩こり
- 頭痛・片頭痛
- 坐骨神経痛・ヘルニア
- 膝痛・足関節痛
- 耳鳴り・めまい・難聴・立ちくらみ
- 五十肩・四十肩
- 肘の痛み
- 手のしびれ
- 足のしびれ
- 婦人科系の不調(生理痛・生理不順)
- 自律神経失調症
- 不眠・睡眠障害
- PMS
- 肋間神経痛
- 腱鞘炎
最近の投稿

COPYRIGHT© 矢野整骨院 ALL RIGHTS RESERVED. Design by PORTALS